東温市医師会

ホーム > ドクターの健康百科 > メタボリック症候群(シンドローム)って何だろう?

メタボリック症候群(シンドローム)って何だろう?

 生活習慣病は、高脂血症、糖尿病、高血圧症、肥満症、タバコなどとそれらが重なり合って引き起こされる心筋梗塞、脳梗塞、足の血管閉塞など動脈硬化病の総称で、皆さんもこれらはよく認識されていると思います。

 これに対し最近“本当に恐いメタボリック症候群”とか、“あなたはメタボリック症候群(シンドローム)ではないですか?”などという報道をよく耳にします。果たしてこれは何でしょうか?

 昨年4月に日本では生活習慣病に関連する主要8学会が協力して、動脈硬化性疾患(心筋梗塞や脳梗塞など)の危険性を高める複合型リスク症候群のことをメタボリック症候群と定義し公表しました。

 その定義は内臓脂肪の蓄積(=ウエスト周囲径が男性で85cm、女性で90cm以上の肥満)に加え、血清脂質異常(中性脂肪・トリグリセリド値150以上、またはHDL(善玉)コレステロール値40未満)、血圧異常高値(最高血圧130mmHg以上、または最低血圧85mmHg以上) 、高血糖(空腹時血糖値110) これらが2,3項目でも絡んだものとされました。

 おそらくこれらの数値は、皆さんの想像以上に“血圧も脂質も血糖値も軽いのでは?”と思われるかもしれません。ただ動脈硬化は必ず年齢とともに進行します。高脂血症、糖尿病、高血圧症、肥満症は指摘された時点で、既にご自身の体の中で年齢以上の動脈硬化を形成してしまっているのです。これらの因子は重なりあって、心筋梗塞、脳梗塞、足の血管閉塞など致死性の病気を急に引き起こします。時には働き盛りの世代に突然起こりますので、その後の社会経済でのマイナス面や介護など社会問題ともなっています。従ってこれらの異常値を指摘された方は、その時点から将来重大疾患になることを各々が理解して、早期に生活習慣を改善しより健康的な生活をずっと維持してもらおうというのが狙いなのです。

 生活習慣(=食事、運動、喫煙習慣)の改善は、いつ始めても有効である事は言うまでもありません。下記チェックポイントを踏まえ健康な一生を送るようにしましょう。

チェックポイント

  • 1.定期的に検診を受け、ご自分の身長・体重・ウエスト径・血圧・脈拍・タバコ歴・血液検査での脂質(コレステロール、中性脂肪)値、血糖値といった健康状態を言えるようにしましょう。
  • 2.人間の1日の必要カロリーは、皆さんの想像以上に少ないものです(=1400-2000カロリー)。一度は食事・栄養指導を受けましょう。
  • 3.今回のメタボリック症候群の定義には含まれていませんが、総コレステロールとタバコは単独で脳梗塞や心筋梗塞の原因となる横綱クラスの危険因子です。コレステロールは適正に低いに越した事はありませんし、タバコは動脈硬化を巻き起こす一酸化炭素や、ニコチンといった代表的な有害物質を150種類以上含み、まさに“百害あって一理無し”の猛毒です。やめる以外動脈硬化の進行を止められません。
  • 4.メタボリック症候群、生活習慣病を指摘されたら、かかりつけ医・専門医、保健婦さんに一度は相談しましょう。
( 大谷 敬之 )