長引く咳にご用心あなたは今日咳をしましたか。 咳は有害物質の吸入を防ぎ、気道内の異物を除去する反射的な防御反応です。水を飲んだとき咳き込んだことがあると思います。気管に水が入りかけたのを外に出そうとしたのです。咳は身近なものであり週に2、3回出ても心配ありません。しかし、1日に何回も咳をするようであれば注意が必要です。 咳をきたす病気はたくさんあります。最も多いのは風邪による咳です。風邪による咳の多くは2週間以内に治ります。3週間以上続く場合は医療機関への受診が必要で、胸部レントゲン検査を行います。胸部レントゲン検査で異常がない場合は、「咳喘息」「アトピー咳嗽」「副鼻腔気管支症候群」「胃食道逆流症に伴う咳」の疾患を疑って診療します。「咳喘息」や「アトピー咳嗽」は何らかのアレルギーを持っていることがほとんどです。また、咳喘息は夜間・早朝に咳を認めることが多いです。「副鼻腔気管支症候群」は副鼻腔炎(蓄膿症)を合併しています。鼻づまりや鼻水がある場合、においがわかりにくい場合はこれを疑います。「胃食道逆流症に伴う咳」は胸やけや呑酸(胃酸が逆流してノドや口の中まで及び、ノドや口に酸味や苦い感じがすること)を訴えることが多いです。また、長期間にわたってたばこを吸っていた人の場合は「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」を考えます。COPDは痰を伴うことがほとんどです。血圧を下げる薬のなかには副作用に咳を認めるものがあります。高血圧の治療を受けている場合は服薬している薬を確認します。 胸部レントゲン検査で異常を認めた場合、肺炎、肺結核、間質性肺炎、肺がんなどの可能性があります。レントゲン検査で異常があった場合は、痰があれば痰の検査、血液検査などを行って原因を調べます。場合によっては気管支鏡検査を行うこともあります。 咳は異物から気管支や肺を守るための重要な反射です。しかし、病気の最初に現れる症状の場合もあります。たかが咳、されど咳。特に「長引く咳」には用心してください。 (伊藤 亮治)
|